![]() 2008.04.10 Thursday
2008
初めての書き込みが4月過ぎるとは。
どうもしんきつです。 書き込むネタが順調に増えすぎてしまって、どれから書いていいやら本気で分かりません。ということで、割と最近ゲットしたもの中心で。 そうそう、iLikeというすてきソフト&SNSを発見してしまいましたよ!これはやばいです。 ここのブログで良い説明をしてくださってますが…これは私を駄目にするな。音発見しすぎてfinetune断ちとかしてたがコレは無限に発見できそうだ。 そのブログでも言ってるけど、まさにiTunesに寄生してガッツリやってくれるので色々便利。自分の好きな歌と似たようなのをオススメしてくれて、その場で視聴できて、更にはすぐにiTunesに入れてくれる(フリートラックが多い。しかも超どマイナーなものとか)。 更に面白いのが、iTunesで音楽を聴いてる時に「これとその周辺のアーティストのプレイリストを作りますか?」っていうのが出て来て、自分のiTunesに入ってる曲からボタン一つで勝手にプレイリストを作ってくれる(iTunesのプレイリストだからそのまま使える←mixiミュージックとかでも似たようなのあったけど…あれは単に自分の好きな曲を表明したい用で全然使えない)。 その時に、「その周辺」ってので見当違いな人が入る場合はチェックリストからはずせばそれ抜きで作ってくれるし、更に更に、自分のiTunesに入ってる曲以外で、「似てるテイストのフリートラックがありますがこれも入れていいですか?」ってあって、それもいいっすよーというボタンを押すと、フリートラックをDLしてプレイリストに組み込んでくれるという…至れり尽くせりだ。 ※ちなみに現在は日本語に対応していないらしく、日本語の曲を聴くとそこのみ文字化け(というより表示されない)なので洋楽聴く人向きかな。 …長くなってしまいました。 ![]() ■ Sanagi - Mish Mash(2006) ベルリンのレーベル・Traumtonからノルウェー出身のボーカルLene Tojeと日本人(日系?)Robin Satoのエレクトロ二人組。 メロディが想像力をかきたてられそうな感じで、それにボーカルが楽しそうに歌ってるのもいい(時々笑い声なんかも入ってる)。久々にかなりのお気に入りです。Rabbit Holeという曲がフリートラックだったので、ぜひぜひDLしてみましょう(→iLike)。 絶対誰も持ってる人いないから確認できんと思うけど、「Dwarfs」という歌の中でかないみかそっくりの声が出て来て萌える(英語だけど)。 →公式/myspace つべ→ Porcupine/Pippi(長くつしたピッピか…!) 2ndも良い曲が揃ってそうで、「only you」のカバーなんかもSanagiアレンジになっててかわいくて気になります。1stはeMusicのDLでゲットしたので、両方ともちゃんとCDで欲しいな。あと、日本で販売&紹介されててびびった! Sanagiのレーベル・Traumtonは他にも色々良さそうな人入ってるので紹介。 ![]() ■ Bobo - Lieder Von Liebe und Tod(2007) Sanagiとはうって変わって、こちらは森の中でひっそりと歌っているような、とてもキレイな感じの曲が揃ってます。こちらもお気に入りー 6曲目の「Die Gedanken sind frei」がキレイな曲だなーとか思ってたら、コレは1800年頃のドイツの古い歌らしいです(→Wikipedia/つべ)。ちなみにBrazilian Girlsの1stにも入っててこっちもお気に入りだったんですが…アレンジとってもいい(→つべ)。 しかし何故検索しても情報が出てこないのか…と思っていたら、Bobo in White Wooden Housesという名前の方が通りがいいみたい(もしくは、ユニットとかなのかな?)。 今は随分とアコースティックな感じだけど、昔はもっと違った雰囲気だった模様。 「Yellow Mmoon」は思いっきりビュークっぽい…と思ったら、ビョークが「Post」出したあたりの曲(最近めっきりビョーク聴いてないんですが、「Declare Independence」とか、あーなんか今風だなとか思った。ビデオも含めいい感じだ)。 あとBobo、10年前のアルバムで「forbidden colours」のカバーなんかもしてたり。教授の。 →公式/myspace ■Pär Lammers Trio オランダ産。ジャズトリオ。お若そう…と思ったら25か。むしろ普通にバンドとかやってそうだな…と思ったらやってたんだかそっちの音楽とか聴くらしい。 なかなかすてきなのこのCDを買いたいけど…なんか買えるのはドイツのアマゾンくらいっぽい(最近気付いたのだけど、独アマゾンはその周辺の国のアーティストのCDを結構揃えてるんですね。欲しいけど日本にもアメリカにも置いてなくて、ドイツのみ販売とかもちらほら出て来たので)。 曲→Vertical People/Somewhere Inside ■nachtluex この男女2人組も少し気になる。myspaceで「weit wie ein meer」という曲を聴いたのだけど、キレイな声のハーモニーと音の具合がとっても魅力的。結構楽器とかの音入れてるんだけど、エレクトロ要素も入ってるから不思議な感じ。サイトだと「Musik」から視聴できます。…しかしレーベルは一応Traumtonとなってるけど、CDはまだ出てないみたい? ![]() ■ Kohann - Hypnotic (2007) そうですね、他だとKohannのHypnoticを買いました。2ndから実に6年ぶりだよコンチキショー。待たせやがって… しかし…割と内容はサラっとしているのでちょっと物足りない感じかな。1stは幻想的、2ndはエレクトロを全面に押し出した感じ…と来てこの3rd(って2ndよりも3rdの方がウケが良いらしいのだが?)。レーベルが変わったのも原因があるのかな。良く言えば、Michaelのボーカルが全面に出ているので中毒性があるような。日本を歌った歌「cocoro」はとてもキレイです。「こころ」っていう言葉の響きってキレイだよね。ということで、来日希望ですよ! ちなみにDVDもついての2枚組みなのでオトクです。 あとは… Noisettesの「Don't Give Up」なんかは日本人ウケしそうというか、こういうのを歌ってる日本人とかいそうだよな…と思ったのですがそれほど知名度ないんですね。iPodのシーエムで使われててもおかしくない感じ。黒人の女性ボーカルバンドというのもちょっと珍しい。 今流してるfinetuneでも入れてるので、よかったら聴いてみてください。 他にもアレやコレを紹介したいとこですが…最近忙しいので更新はまたもうちょっと先になるかもですが楽しみにしててください。 あ、あとは無駄?に、右の柱で「niku dan go」というブタの飼育はじめました。クリックしまくったりするとかわいいアクションが見られます。「more」を押せばお世話できたり。…成長しないけど。 ここにはいないけど、猫の「katsubushi」もいます。猫の方がじゃれてくれるから色々楽しいかな。撫でれば喉もならすよ。 ![]() |